暇つぶし系ゲーム

謎解き脱出ゲーム IceEscape

 

今回は、マルチエンディング方式!

ついつい色んなエンディングを見たくなってしまう脱出ゲームをご紹介!

概要

 

このゲームは、氷河期の世界をテーマにしている脱出ゲームです。

物凄く寒くなった環境に対し、人間たちはシェルターで生活することを選択していました。

 

そのさなか、主人公達が生活していた
シェルターの温度を管理する機能がこわれてしまい、

別のシェルターに移住せざるを得なくなりました。

 

幸いにも、ほとんどの住人は無事に移住を完了させることができました。

でも、主人公と幼馴染のアンナは移住が…。

 

なんと、移住をしようとしたときに
ドアが凍り付いてしまって出られなかったのです。

 

早くシェルターから脱出しなければ、避難シャトルの最終便は行ってしまいます…。

果たして、主人公とアンナは、
この危機から逃れることができるのか??

 

 

スリルと切なさを併せ持った
完成度が非常に高いストーリーが
魅力の作品です。

 

 

最初からプレイを開始する場合は
もちろん「はじめから」を選択しましょう。

途中からの場合は「つづきから」を選びましょう。はじめたいステージを指定してゲームをスタートさせることが可能です!

 

 

ゲームを開始したら
画面のいろいろな場所をタッチしていきましょう。

 

 

風景をタッチすると
そこを探索することができます。

そして手がかりとなる情報・アイテムが手に入ります!!

 

アイテムをタッチしてから
風景をタッチすると
そこでアイテムを利用することが可能になります。

入手したアイテムは、画面の上部のアイテム一覧に配置されます。

 

タッチをすると選ぶことができます。

 

アイテムタッチをして詳細を調べるというシステムはないため、

アイテムから手がかりを得なければと力まず、アイテムを利用することだけ考えれば大丈夫です!!

 

各ステージのクリア条件を達成することができると次のステージに進めます。

脱出ゲームの操作としては
普通レベルの操作システム。

だけど、アイテムの詳細を確認することや、
アイテムを合成するといった機能は持ち合わせていません。

 

こんな感じで単純明快な作りだから

探索することと謎を解くことに
コミットできるかと思います!

謎を解くのに行き詰まった時の為
このゲームにはヒント機能が準備されています。

 

他のゲームにもあるように
動画の広告を視聴することで
ヒントを獲得することができます!

こうしてヒントを見た上で

更にプラスしてまた動画の広告を見ると
答え自体も入手することが可能!!

 

ヒントがむちゃくちゃ丁寧で詳しいので、

人によってはヒント機能だけで
クリアに導けると思います。

なので、脱出ゲームとしては比較的たやすいモノだと思います。

 

 

答えまでみることができちゃうのは凄すぎます…

ゲームを早く進めていきたい人、こんな感じの脱出ゲームが苦手な人は

積極的に動画の広告を視聴していくといいかもしれませんね。

 

 

このゲームのストーリーは、住んでいたシェルターのドアが凍り付いてしまうという危機からスタートします。

この危機にはステージ1で決着をつけられますが

ステージ2で更に新たな危機がでてきてしまいます。

 

どのステージにも、命にかかわる危機が待ちうけるのでとてもヒヤヒヤします!

ヒヤヒヤしちゃうから何もしてなくても先のストーリーを見たくなってしまいます。

 

すさまじいスリルを乗り越え
終わりあたりに待ち受ける切なくてキューッとするイベントも魅力…!

マルチエンディング方式なので
バッドエンドを見た後、ハッピーエンドを見ることになると、もう涙がっ!

 

 

実は、ハッピーエンドとバッドエンドの分かれ目となるラストのナゾが、この切なさを描写するための演出なのです。

 

ステージ1は最後の暗号入力以外であれば、アイテムを探すだけといっても過言ではないですし、アイテムも、タッチを繰り返すうちにすぐ入手できます。

 

このゲームで一番の難関なポイントは
ハッピーエンドとバッドエンドの分かれ目にあるナゾ。

これはとあるモノを選んでいる状態にするだけで大丈夫。

 

エンディング直前までのシナリオをちゃんと読めば自ずとハッピーエンドとバッドエンドの境目が理解できていくと思います!

ハッピーエンドになるとタイトル画面が変わる!?

続きはあなたの目で確かめちゃってください!!

 

要点!

 

動画広告の視聴でヒントや答えを覗くことができる

・マルチエンディング方式なのでハッピーエンドもバッドエンドも見れる。

ハッピーエンドに持ち込むためには、選択が重要な部分がある

アプリダウンロード

 

iPhoneのかたはこちら↓
AppStoreからダウンロード

Androidのかたはこちら↓

Google Play で手に入れよう