ゆるい系ゲーム

のらねこ物語

 

今回は、子ネコに癒されるアドベンチャー系ゲームをご紹介!

概要

 

このゲームは、野良ネコになり都会を彷徨う

サバイバル系アドベンチャーゲームです。

 

母ネコに守られながら暮らすはずだった子ネコ。

ある日、母ネコは不慮の事故に遭い、子ネコと離れ離れになってしまう…。

プレイヤーは、子ネコになって
都会を冒険しながら、様々なキャラクターと出くわしていくことになります。

 

 

フィールドでは、ゲームパッドまたは画面をタッチしてネコを動かしていきます。

子ネコには、健康ゲージと空腹ゲージがあって
何していなくても、空腹ゲージはゆっくりと減っていきます。

 

 

街のいたるところにあるゴミを漁っていくと
口にできそうなモノがゲットできるので

定期的に街のゴミを漁っていってモノを食べ
ゲージを回復させていきましょう。

 

しかし、殆どの食べ物は、おなかを満たすのと同時に健康ゲージを減らしてしまいます。

そのため、健康ゲージを保つためや夜になったときなど、適切な時間で睡眠をとるとOK!

 

 

寝床では睡眠がとれます。
睡眠をすると、健康ゲージが回復します。(一定)

ゴミを漁って食べたモノは
ほとんど健康ゲージを犠牲にしてしまうので

都度睡眠をとって回復することに努めましょう。

 

 

寝床を拡げていくのに必要な素材集めは
周回プレイで引き継がれていきます。

ネコはモノを1つしか持ち運べませんが、
渡したアイテムは次の周回に継がれます。

長期的な視点でみるなら
寝床の拡張を優先したほうがいいかもしれませんね。

 

 

なお、寝床の近くには、ゲーム説明や寝床拡張をサポートしてくれるとんちゃんというキャラクターがいます。

とんちゃんが指示するものを、ゴミ箱から拾ってきて渡すと、寝床を拡張できます。それと健康ゲージが回復しやすくなります。

上にも少し書きましたが
一定の時間が経つと夜になります。

道路を走る車が見えにくくなって
衝突をしやすくなってしまうので注意しましょう!

 

日常を過ごす中でイベントの数を積み上げ、決まったキャラクターの好感度を上昇させていくとエンディングが分かれてきます。

 

街にある花などのモノを
特定のキャラクターにプレゼントすると
好感度が大きく上がっていくので

周回プレイをする中で試行錯誤してみましょう。

周回をさせていくつかのエンディングを集めるのも楽しそうですね。

 

ゲームプレイ中は、広告の数が多いので、気になる人は気になるかと思います。

睡眠をとると、待ち時間を強制的にとらされるのはちょっと…といった感じを受けます。

 

 

街にはいくつかNPCがいて
それぞれが悩みを抱えています。

 

彼らにあいさつをしたりすると
(一部のキャラを除いては)
好感度がアップします。
積極的に悩みを解決してあげましょう!

なんか牧場物語みたいですね。

始めあたりは、空腹ゲージの減少スピードが速いです。

 

ごみを漁って食べ物をゲットしてばかりだと、

健康ゲージも減ってしまってネコが死んでしまう確率があがります。

GAMEOVERを食らう覚悟で街を歩いていき、

NPCやゴミ箱、花などのモノがある場所をしっかり見つけていきましょう。

 

要点!

 

食べ物を食べると、ほぼ健康ゲージも下がる
・適宜睡眠をとることも大切
・寝床づくり関係など周回プレイで引き継がれるものもある

アプリダウンロード

 

iPhoneのかたはこちら↓
AppStoreからダウンロード

Androidのかたはこちら↓

Google Play で手に入れよう